朝日のように爽やかに |
カテゴリ
全体
青梅・奥多摩 お絵かき 昭和記念公園 神代植物公園 浅草 鎌倉 電車の見える風景 東京風景 地方の風景 薔薇・蘭・生け花 スカイツリー 縁日・祭 美術鑑賞 江ノ電の四季 桜の季節 日々の暮らし 横浜・みなとみらい 甲州路 巾着田の彼岸花 カタクリの里 フォト短歌 東武鉄道と墨田川 仏弟子 フランチェスコ お茶の水・聖橋 よさこい・原宿 町中の意匠 近所散歩 桜木町・根岸線 上野・不忍池 名歌を楽しむ フォト575 ことばさがし キルト展 小金井公園 座る人 昭和記念公園・春 昭和記念公園・夏 昭和記念公園・秋 昭和記念公園・冬 神代植物公園・冬 神代植物公園・春 神代植物公園・秋 神代植物公園・夏 温泉巡り 新宿御苑 高幡不動 富士山の風景 多摩森林科学園 遊びの世界 ぼんやり親爺 目覚めの珈琲 あきオジ遍路 追想の記 私のお気に入り あきオジの知恵袋 未分類 |
![]() 昭和記念公園です。 猛暑の中数日前歩きました。 コスモス、彼岸花まで間があり 暑いだけでした。 そんな写真です。 それにしても、またまた台風ですね。 泣きっ面に蜂ですね。 大変だ。 用心、用心 「大人の英会話」を聞いています。 挫折しないで続いています。 一週間分まとめた放送があるので録画しておいて 暇なとき、流しているのですが 役に立つようなレベルとは程遠いですね。 でも、知っているフレーズがでてくると楽しいですね。 「パラオリンピック開会式」 金をかけたイベントですね。 でも、障害をもった人を表に引き出した画期的なムーブメントですね。 とても素敵なことだと思います。 全体を動かせるための金をかけたらいいですね。 「路線バス乗り継ぎの旅」 再放送していました。 洞爺湖から羅臼までの珍道中です、 3泊4日のアポなし旅行なのですが、意外性があって新鮮ですね。 撮影スタッフはバスに同乗するのか。 撮影スタッフの食事はどうしているのか。 気になることをはいっぱいあるのですが 太川と蛭子のコンビとマドオンナの組み合わせが笑えますね。 今回は、指令完遂でした。 そういえば数日前 20回記念番組を放映していましたね。 ところで ロケ地の登別の「クマ牧場」 飼育員が襲われたところではなかったではないでしょうか。 動物園はいらない。 水族館のイルカショーもいらない。 長寿の象さんをお祝いするようなことを美談にしたりしない。 そのようなことを考えないのも不思議ですね。 ![]() 野分とはいえない図太い風雨かな あきオジ ![]() 崩れ去る山河を映すテレビ見て涙流す老婆がありて あきオジ ![]() 努力は報われないこともある。 それも人生ですね。 病気を作り出して対応を迫り 薬を売り込み 美貌を数値に仕立て 美容食品を売り出す。 その繰り返しは変わりませんね。 医者も薬剤師も結託している。 まあ、いいか。 その循環で暮らしている人もいっぱいいますからね。 金を使いたい人もいますからね。 ▲
by hiramekarei
| 2016-09-09 06:10
| 昭和記念公園・夏
|
Comments(0)
![]() 地方の風景です。 彼岸花 コスモスの時期まであと少しですね。 それにしても台風が多いですね。 お絵かきしているときが一番楽しいですね。 「いわさきひろみ」の画集を手に入れました。 表現の参考にしたいですね。 最近はお絵かきのとき勢いのある曲を流します。 「湘南の風」「松山千春」が最近の好みです。 「ワールドカプサッカーの試合」 興味はないのですがチャンネルをいじっているついでに見てしまいました。 勝ち負けに夢中になるのは苦手です。 でもタイの競技場も選手も大きくなりましたね。 ![]() 柔らかき風なれどこの暑さ あきオジ ![]() 清流で靴あらいたる老人は「明日も仕事さ」野分去る朝 あきオジ ![]() 火野は生きるためには、進化して変化するしかないのですね。 停滞、固定は消滅に向かうしかないのですね。 ▲
by hiramekarei
| 2016-09-07 04:08
| 昭和記念公園・夏
|
Comments(0)
![]() 昭和記念公園です。 以前の写真です。 今日は、写真撮りもやめました。 豪雨でした。 昼寝してしまいました。 何もしない毎日でも疲れるのですね。 税金たっぷりつかって美談を仕立てて 東京オリンピックも頑張ろう それもいいかもしれませんね。 「湘南乃風」をライブでききました。 音楽は聞くものではなく参加するものだ。 そんな主張も聞こえてきます。 共同して作り出す、 そんな姿勢が素敵です。 「玉置浩二」の特集番組も面白いですね。 彼の最近のライブはいいですね。 上手に歌って聞かせるのとは違っていますね。 訴えかける迫力が好きです。 でも、しゃべりは下手だし 感情移入が過剰だし ゲストの魅力を引き出すことは得意じゃないですね。 ですから香港でのコンサートを取材した番組をきいています。 いいですね。 「さだまさし」のライブ番組を聞きました。 録画はしませんでした。 聴衆の上品なサロン的な雰囲気が嫌いですし 若かりし頃のモーツアルトをえがいた「アマデュウス」に登場する主人公のようなにおいが嫌いです。 でも、仕組まれたすきてなステージでした。 おばさんたちもご機嫌でした。 湘南乃風の若旦那が登場しましたが 「浮いたステージ」になりました。 残念。 ![]() 向日葵が落日追い出す物語 あきオジ ![]() 新聞が美談に仕立てる夏が過ぎ後始末さえ手つかずのまま あきオジ ![]() 障害者施設での殺人事件 犯人の主張を一顧だにえず 「措置入院」「人の命は・・・・」に話が向く新聞行記事 昔のままですね。 どうして被害者の墓前で供花する人をとりあげるのでしょうか。 被害者を「いい人」に仕立てるのでしょうかね。 美談で覆い隠してたままで 戦前の論調と同じ路線を進むのでしょうかね。 賢い人が集まった新聞社も 単なる「やぼったい親父・おばさん」なのですね。 ▲
by hiramekarei
| 2016-08-30 05:27
| 昭和記念公園・夏
|
Comments(0)
![]() 雨が激しくなってきたので お出かけは中止しました。 紹介できる写真が少なくなりました。 NHKの「民謡日本一決定」フェスティバルを見ました。 正式なタイトルは忘れました。 〇〇日本一が集まりグランドチャンピオンを決めるのです、 「津軽音頭」を歌ったおじさんがグランドチャンピオンになりました。 顔中民謡という素朴さと一途さが素敵でした。 年に一回のイベントです。 応援団多く盛り上がりますね。 こんな世界があるのですね。 いい人が日本一になりました 「NHK杯将棋トーナメントを見ました。 船江VS千田 解説北島 彼らは将棋に人生というか 生活をかけているのですね。 ご苦労様です。 でも、将棋馬鹿としかいいようのない人もいますね。 どの世界も同じようなものです。 NHKで「さだまさし」のコンサート中継番組がありました。 面白かったです。 湘南乃風の若旦那が登場し歌っていました。 いい年のおじさんですが面白かったです。 ライブのDVDを見直したいですね。 年をとっても発見があるものです。 ![]() あったはずそれも消えて風立ちぬ あきオジ ![]() トマト食い夏は終わりと語り合う夫婦となっても変わりなく過ぎ あきオジ ![]() バランスよく良識ある判断ができる人はいたほうがいいにきまってるが 友達にしたくはない。この気持ちわかりますか。 ▲
by hiramekarei
| 2016-08-29 05:37
| 昭和記念公園・夏
|
Comments(0)
![]() またまた台風が近づいていますね 世界の終わり方もこんなことかもしれません。 せっかくの農作物の収穫もできなくなった方もあるでしょうね 昭和記念公園も台風の被害を受けています。 向日葵を見たかったのですが大雨になりました。 家でテレビをみてお絵かきをして一日が終わりました。 横目でテレビを見ながらお絵かきするのも楽しいものです。 新しい興味を引き出す何かが見えそうな気がします。 「漫才」が面白そうですね。 新しい才能が次々登場していますね。 ![]() 和楽器演奏集団のライブを聞きました。 和楽器と洋楽器そして映像との合体パフォーマンスに圧倒されました。 歌だけの時代は過ぎ 歌と踊りの組み合わせも時代を過ぎ 映像が加わったパフォーマンスの時代ですね。 柳家喬太郎の新作落語は相変わらず面白いですね。 この落語家の軽快さと綱渡り的バランスはいいですね。 プロレスも面白いですね。 いろいろな団体が趣向を凝らしています。 ファンと一緒に作り上げているのですね。 選手はファンの興味を引き付けるための「物語」の創出など懸命ですね。 頭がよくなければできない職業ですね。 ![]() 親殺し子殺しもある時代なり嘆くほどの感性はあるか あきオジ ![]() 理念が議論されない「可哀そう」は怖いですね。 「いい人」の過剰パフォーマンスは怖いですね。 いつの時代も差別の優性学的偏見で動いてきました。 幼稚園を作ろうとすれば 時代の要請 でも、 子どもの声がうるさいから反対。 軸は同じですね。 でも、被害者の墓前には花を手向ける。 人の「良心」と現実行動は一致しないものです。 中学受験ののことで息子を殺した父親がいたり 有名高校入学が使命と勘違いしている「いい子」 不気味な時代の気分に巻き込まれていますね したいことではなく成績で仕事が決まる。 まあ、いいか。 ▲
by hiramekarei
| 2016-08-28 06:14
| 昭和記念公園・夏
|
Comments(0)
![]() 昭和記念公園も夏の終わりです。 トンボが飛び交っています。 トンボは何を考えながら蓮にしがみついているのでしょうか。 犯罪者は無条件で悪いやつで 被害者は無条件に素直でいい子 犯罪現場で献花するといい人であることを示すことになる。 新聞社「冷たい視線」で仕分けできないのでしょうか。 猛暑 定期健康検査の結果をききました。 血糖値やや高め 血圧良好 胃など異常なし 太め、運動不足 散歩を進められました。 でも、体は順調に老人です。 まあ、いいか。 ![]() お絵かきして半日過ごしました。 掻きたいものも少なくなりました。 小さなあっさりお絵かきを目指そうと思いいます。 将棋番組も見ています 最近は「漫才」に夢中です。 落語もそうですが、言葉で塑像力を引き出し笑わせる。 自分も素敵になれろ。 それもいいですね。 クラシック音楽も肌になじむようになりした。 NHKの番組は当たり前のように効くようになりしたね。 ![]() 夏終わり秋を迎える当たり前日本人の不思議気質 あきオジ ![]() 時間はたっぷり これだけあれば何でもできそう。 そう思えるだけでも至福のときですね、 ▲
by hiramekarei
| 2016-08-27 06:32
| 昭和記念公園・夏
|
Comments(0)
![]() 昭和記念公園です、 台風一過 向日葵の丘は全滅 修復不能になりました。 倒れた向日葵は希望者に分けるそうです。 ドライフラウワー作家には最高のプレゼントですね。 ![]() 銀河戦 中村VS高崎 解説 三浦 短い手数での中村の完勝でした。 短い手数での対局は どちらかが手も足も出なない。 見るもののはさほど楽しくはありませんね。 「クラシック倶楽部」 BSで朝五時から放送されています。 ブログの更新をしながら聞いています。 最近は地方都市での公開収録が多いですね。 若手の小規模の演奏会ですが楽しいですね。 お気に入りのブラームスの曲が多いのが嬉しいです。 それにしてもどの地方も立派なコンサトホールがありますね。 ![]() 野分けぬけ青い空がひろがりて悲しむ人も包み込み あきオジ 今日もまた雨がないと嘆きたる台風さえも渇望の島 あきオジ ![]() 幸福の定義など興味ありません。 世界平和もあり得ないと思います。 物差しが違うのですね。 何もかも手のひらにある今で十分です。 ▲
by hiramekarei
| 2016-08-26 05:27
| 昭和記念公園・夏
|
Comments(0)
![]() 昭和記念公園です。 子どもプール以外は閑散としていますね。 オリンピックが終わり 猛暑だけが安心できる話題です。 午前中のコーヒーブレイクはファミレスです。 午前中は空いていますね。 退職後のおじさんが常連ですね。 本格的に読書する人 新聞読む人 英語勉強をする人 挨拶していいようなそうでもないような いかにも東京という雰囲気です。 挨拶していいような そうでもないような 東京の新しい街は微妙ですね。 私には必ず立ち寄る店があります。 そこでは、必ず無駄話をします。 スーパーでも知り合いがいますから そのコーナーに寄ります。 古本屋では店の人が声をかけます。 立ち寄ると必ず買うからいい客なのでしょうが それとも違うようです。 昭和記念公園に出かけたときは 盆栽苑に立ち寄り 職人さんと近況交換します。 パチンコ屋の若い従業員は親切にしてくれます。 思えば「独楽」を楽しんでいるように気取っていますが 人との関係を大切にしているのですね。 いろいろなところで小さな会話ができるのは楽しいことです。 ![]() 銀河戦 谷川VS石井 勝負の世界で生きる人は峠を越えた時 何を支えにするのでしょうかね。 王位戦 現在進行中 羽生VS木村 二勝二敗のタイになりました。 木村を応援しています。 「人生歌がある」 みなみこうでせつを特集していました。 青春と重なるので懐かしい気がしました。 ![]() はじまれば終わりが近い不思議あり見上げる山に積乱雲くる あきおじ ![]() 猛暑の知恵 麦茶を傍に置いて外に出ない。 ▲
by hiramekarei
| 2016-08-25 05:17
| 昭和記念公園・夏
|
Comments(0)
![]() 台風一過 猛暑でした。 昭和記念公園に出かけました。 ひまわりは無残に倒れていました。 人はまばらでした。 夏は向日葵からコスモスまで退屈ですね。 熱中症にならないように キャプをかぶり 水分をしっかり取りましたが 足腰が疲れました。 だんだん行動半径が小さくなります。 クラシック音楽とか落語だとか まだまだ楽しみはあります。 ![]() 銀河戦をみました。 菅井VS松田 解説 三浦 菅井の快勝でした。 76手で終わりましたので短期決戦でしたね。 テレビ英会話を復習しました。 東京オリンピックのときに外国人と片言英語を楽しみたいのです。 ![]() 台風もすぎてしまえば他人事向日葵気にする火曜日になり あきオジ ![]() 「他人の品定め」依存症 嫉妬深い男性社会に多いですね。 女性の世界でもいます。 ファミレスに入るとからならず大声でやってますね。 「あいつは使えない」 「彼女は可愛いと自分で思っているだけ」 ご苦労様です。 依存症は終わりがないですね。 もちろん、軽快も卒業もない。 まあ、いいか。 ▲
by hiramekarei
| 2016-08-24 15:56
| 昭和記念公園・夏
|
Comments(0)
![]() リオオリンピックですね。 国威高揚のための大騒ぎ みんなで楽しめば怖くないのですね。 出場選手一人あてどれだけ支出してるのかなど 野暮なことは「言わないことにしよう」というお約束ですね。 前都知事あたりが「自分だけでない」と言い出しませんかね。 参加しないという選択肢を選ぶ国もあるのでしょうか。 世界の常識も不思議ですね。 きれいごとの裏側を支えていることは理解不能です。 まあ、いいか。 ![]() NHKで「渥美清のロケ地での取材」番組を見ました。 高倉健のインタビュー番組と同じ感想ですね。 引き際が大切だし 周囲の励ましに支えられて動くよりも 動けなくなったら自分から身を引く。 そこが大切なのだということです。 でも、身を引く未練と「淋しさ」に耐えられない。 それが芸人であり、役者なのですね。 自分で引き際が見えず 役者としての「憧れ」にひきづられるのですね。 晩年の寅さんは活力を失いテンポもありませんでしたね。 見ていることが辛いほどでした。 それも、一つのスタイルですが、美学としてはどうなのでしょうか。 「男はつらいよ」は見ましたが二度見ることの少ない映画でした。 爆笑する展開と 寅さんの分別臭い説教をむすぶものが見えないからです。 渥美清という「実態の見えない」人物が渥美清を演じ その渥美清が「寅さん」を演じている。 ですから「寅さん」だけが実態で渥美清は存在しない。 そんな不思議さが残ります。 高倉健も同じ線上の人でしたが 晩年は説明したがる普通のおじさんになりました。 ![]() 一茶読む真夏日なれば麦茶のむ極楽もある昼下がり あきオジ ![]() 自分を外に向かてむき出しにするのも期待される自分を演じ切るのもあり 見えなくするのもありどれも疲れる。 ▲
by hiramekarei
| 2016-08-06 05:52
| 昭和記念公園・夏
|
Comments(0)
|
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2007年 10月 ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||